5月17日(土) 朝からの雨の中、カッパを着た子ども達が続々集まってきました。
「一番を取っていい場所からヤゴを取るんだ」
「雨だから、参加者が少ないからねらいめだ」
とか、ヤゴ救出大作戦リピーターの子ども達。大人用と子ども用の胴長を購入した親子もやってきて、最後まで粘っていました。中には、雨なので孫は来れなかったけれどと一人で参加した男性が、
「取り残すとどうなるんですか?」とおっしゃるので、「下水から流されて、別の区で羽化するか、死んじゃうかなんですよ」と答えると、最後の一匹まで採取してくださいました。

総スポ子どもプール
5月半ばなので、まだ小さいヤゴたちでしたが、「去年は一日で羽化しちゃったから、これでゆっくり飼える」
と喜んでいる親子もいました。
今年はヤゴの種類が豊富で、コノシメトンボ、シオカラトンボ、アキアカネ、ギンヤンマ、アジアトンボ、カゲロウも見つかりました。自然界では、成虫になれるのはたった2%だといわれています。家庭で50%が羽化に成功するとしたら、それだけでもすごいことですよね。

ギンヤンマ、コノシメトンボ等のヤゴ
参加された皆さん、ありがとう!大事に育てて羽化させてくださいね。
6月1日(日)には、東綾瀬公園プールでヤゴ救出大作戦があります。初めての方もぜひ参加してください。
今回の受付開始は9:00、ヤゴ救出大作戦開始は9:30ですので気を付けてくださいね。

6月1日チラシ